生き残った3人が、英雄と祭り上げられ、PTSDに悩まされ、人種差別に悩まされ、 戦争に英雄なんて生まれないってこと。 星条旗を立てた1枚の写真が、 国民に希望をもたらすのは確かだけど、 ...
これまで見た映画を備忘録として。 好きな映画は....ミュージカルが多いかも。 大体、週末に一本のペースです。 黒澤作品のマラソン中 007シリーズは完走 洋画中心の鑑賞も最近は邦画を見直して… ...
1972年ミュンヘンオリンピックで起きた、人質テロ事件。 自分が生まれる前のオリンピックでこんなことがあったとは驚きです。しかも、その模様は終始、衛星生中継されてたとか。
わざわざ映画館に足を運んで観にいってたら絶対に「金と時間を返せ‼️」ってなったと思いますが、アマプラで60分程度の上映時間で観られたんだからそれなりに満足です。 白竜さんも劇中で普通に笑ってましたけど、真剣に観るようなもんではないですね。😅 ...
長い。後半まだ終わらないのかとそわそわした。時間は行き来するし似たようなおじさんたちがずっと喋っているので混乱した。アインシュタイン役でトム・コンティが出演していた。原爆についての意識は、アメリカではこんなものんなんだなと命の軽さを思った。でも少しず ...
世界各地で起こるUFO遭遇・アブダクションの真相に迫る74分。世界を騒然とさせた不可解な事件に注目した意欲作。多くの謎を抱えたオカルトの様な体験談を裏付ける音声や写真、そして体に埋め込まれた異物や傷跡。様々な角度からこの事例を見つめ直すと、存在する・ ...
映画館かWOWOWで映画鑑賞。 あとは酒に飲まれてるか猫に乗られてる。 星の数は好き嫌いの指標。 3.5が好き嫌い基準点。 アクション、ヤクザ、ヴァンパイア大好物♪ 邦画ガンバレ! コメディ、ホラ… ...
上映直前のシネアドが「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のジェームズ・ガン監督 、DCの新作「スーパーマン」であったのに若干の違和感を覚えつつ、マーベルの「キャプテン・アメリカ」をIMAXレーザーGTにて鑑賞。
観ていて歯痒くなる様な親子関係。だが、親子なんて案外そんなものかもしれない。「ソーシャル・ネットワーク」など一度見たら忘れられない、印象的な個性派俳優ジェシー・アイゼンバーグのこれが監督デビュー作。 時代や国に関わらず、近くて遠いのが親子の関係。映画を観ながら〝こんな親子関係嫌だなぁ〟と思いながら、気がつけば〝自分と親〟あるいは〝自分と子〟との関係を思い返してしまう😅 先入観で勝手に〝引きこもり ...
友達や仲間の思いやりの部分がじわじわ伝わってくる作品 マックィーンはこの物語を通して人間的に(車的に?)かなり成長したな その意味では、マイティソーにも近いかなと ただ、ドックの内心がもう少し描かれても良かったのかな〜とも感じた ...
新キャップに新ファルコン! ハリソン・フィードが強い大統領を演じる『エアフォース・ワン』。そしてレッド・ハルクになり最強の大統領になった! サミュエル・スターンズ(リーダー)にベティ・ロスの登場。『インクレディブル・ハルク』が救われる作品になりました ...
その前に同じ目的の仲間を出し抜くのが新鮮でいい 相手がナイフ出してきたときに「なんだそれ?俺のは?」とか一言一言余裕ある発言がジェイソン・ステイサムの大好きな所 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results